筆者:「柳樂光隆」の記事

「とんでもない才能」ジェイムズ・フランシーズが送り出した新作『Purest Form』とは

 アメリカのヒューストンにHigh School for the Performing and Visual Arts (通称HSPVA)という高校がある。1971年設立のこの学校は音楽からダンス、演劇、絵画や彫刻、映像 […]

#Blue Note#James Francies

ホセ・ジェイムズ独占インタビュー by 柳樂光隆 (Jazz The New Chapter)

長らく所属した名門ブルーノートを離れ、ホセ・ジェイムズは自分自身のレーベル レインボー・ブロンドを立ち上げた。自身の過去の作品をリイシューしたり、シンガー・ソングライターのターリのアルバムを発表した後、ホセは自身の代表作 […]

#José James

ロバート・グラスパー入門 ~柳樂光隆~

「ロバート・グラスパーは若い世代のジャズミュージシャン達のリーダーだ」これは2018年の東京ジャズでハービー・ハンコックがロバート・グラスパーをサプライズ・ゲストとしてステージに迎えるときに言った言葉だ。1978年アメリ […]

#Blue Note#Robert Glasper

RANKING

1

ニューヨーク出身のマルチ奏者のジュリアス・ロドリゲス。 ジャンルやスタイルを超越したメジャー2枚目のアルバムをリリース決定!先行シングルも配信スタート!

2

キース・ジャレット 『メロディ・アット・ナイト、ウィズ・ユー』 祝!録音25周年

3

ジャズの概念、精神までを変えるほどの革新的な演奏を生み出したチャーリー・パーカー(前)

4

【連載】スタンダード名曲ものがたり 第14回 オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート

5

Blue Note Records社長ドン・ウォズが選ぶECMのTOP 5 アルバム

6

ブロッサム・ディアリー 100周年ベストで振り返る「癒しとユーモア」のキャリア

7

マッドリブ『シェイズ・オブ・ブルー』20周年盤リリース ドン・ウォズとの対談も

8

ダイアナ・クラール来日公演初日レポート: 「ジャズ・ヴォーカル&ピアノの女王」が5年ぶりの来日中。あまりにも贅沢な音楽世界。

9

【NEWEST ECM Vol.7】 Keith Jarrett / Sun Bear Concerts

10

『ケルン・コンサート』以前にキース・ジャレットのソロ・コンサートの起点となった作品、『ソロ・コンサート』